東洋大京北杯親善剣道大会

第24回東洋大京北杯親善剣道大会が、2022年9月18日(日)東洋大京北中学校において開催されました。

☆試合結果・・・・・・・・・・・・・・・・

・小学生団体:初戦敗退

先鋒:内山
次鋒:杉山
中堅:濵
副将:金子 祥
大将:溝上 篤

<1回戦>
福住【敗】1 – 3 磯子警察署

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初戦敗退ながらも、3、4年生のふたりが健闘。来期に向けて期待できる、いい動きが見られました。

藤岡警察署少年剣道教室主催 錬成会

藤岡警察署剣道教室主催による錬成会が、2022年8月21日(日)群馬県高崎市の新町防災アリーナにおいておこなわれました。

関東の強豪チームが集結し、五人制チームで計16試合おこないました。

藤岡警察署剣道教室の先生方をはじめ、関係者のみなさま、その他参加団体のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

巣鴨学園剣道部創部100周年記念 第55回 少年剣道大会

巣鴨学園剣友会主催による第55回少年剣道大会が、2022年9月4日(日)巣鴨学園において開催されました。

チーム江東区剣道連盟として、福住剣友会からは小学生、中学生それぞれ3名が代表選手として出場しました。

・小学生:3回戦敗退

先鋒:濵
次鋒:牧野(一善剣志会)
中堅:小林
副将:久木山(一善剣志会)
大将:溝上 篤

・中学生:2回戦敗退

先鋒:星(城東大島剣友会)
次鋒:溝上 颯
中堅:森山
副将:加藤(真水剣友会)
大将:下村

巣鴨学園の先生方をはじめ関係者のみなさま、その他参加団体のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

葦立剣友会・城北剣志会 合同錬成会

葦立剣友会主催による城北剣志会と福住の三団体合同の錬成会が、2022年8月27日(土)足立区総合スポーツセンターにおいておこなわれました。

合同でのアップから、低学年以下と高学年に分かれての団体戦をたっぷりとおこないました。

昨年秋にお声がけいただいたのをきっかけに、今回2度目の参加。これからも剣友同志、定期的に切磋琢磨できるといいですね。

葦立剣友会ならびに城北剣志会の先生方をはじめ、関係者のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

東京都道場少年剣道大会(個人戦)

第51回東京都道場少年剣道大会(個人戦)が、2022年8月11日(山の日)エスフォルタアリーナ八王子において開催されました。

☆試合結果・・・・・・・・・・・・・・・

・小学生男子
濵:初戦敗退
小林:3回戦敗退
溝上 篤:3回戦敗退

・小学生女子
髙田:2回戦敗退
金子:4回戦敗退
内山:5回戦敗退(ベスト8)

・中学生男子
溝上 颯:2回戦敗退
森山:2回戦敗退
下村:5回戦敗退

・中学生女子
佐々木:初戦敗退
小澤:初戦敗退
阿部 凛:3回戦敗退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JR東日本ジュニア剣道大会

第31回JR東日本ジュニア剣道大会が、2022年8月9日(火)日本武道館において開催されました。

☆試合結果・・・・・・・・・・・・・・・・

小学生:1回戦敗退

先鋒:溝上 篤
中堅:濵
大将:小林

<1回戦>
福住【敗】0 – 1 習志野武道館(千葉)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

江戸川報徳会絆剣道錬成大会

第1回江戸川報徳会絆剣道錬成大会が、2022年8月7日(日)江戸川スポーツセンターにおいて開催されました。

低学年(三人制)と高学年(五人制)団体戦と個人戦がおこなわれ、それぞれ合宿の成果を発揮すべく挑みました。

☆試合結果・・・・・・・・・・・・・・・・

・小学生高学年 個人
溝上 篤:敢闘賞(ベスト8)

・小学生低学年 団体:リーグ戦敗退
先鋒:小川
中堅:鈴木 瑛
大将:内山

<リーグ戦>
福住【敗】1 – 2 剣道緑の風
福住【勝】2 – 0 剣道海の風
福住【分】1 – 1 梅本少年剣友会
福住【勝】3 – 0 柏井剣志会
福住【敗】1 – 2 江戸川報徳会A

・小学生高学年 団体:リーグ戦敗退
先鋒:濵
次鋒:杉山
中堅:溝上 篤
副将:金子
大将:小林

<リーグ戦>
福住【勝】1 – 0 亀有警察署
福住【敗】1 – 2 武蔵館
福住【敗】0 – 5 東松舘道場
福住【敗】0 – 4 上の台剣友会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京と近隣県の上位入賞常連チームが揃った、とてもレベルが高い大会でした。

江戸川報徳会の先生方はじめ関係者のみなさま、その他参加団体のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

夏合宿 2022

三年ぶりの夏合宿です。

2022年8月5日から7日までの二泊三日、地元江東区夢の島にあるBumB東京スポーツ文化館で、福住の仲間たちや先生方と汗を流し、寝食をともにしました。

8月5日(金):1日目

9:30 午前の稽古開始

明るく広々、空調完備の快適なサブアリーナが今回の合宿の道場です。

13:30 午後の稽古開始

面の着け方から、構え、足さばきまで、ふだんの稽古よりもじっくりていねいに取り組みました。

ほとんどの子どもたちが合宿初参加。途中、体調不良で脱落しながらも、なんとか最後まで粘る必死な姿も見られました。

18:00 夕食

お楽しみの夕食は、先輩・後輩と先生も入り混じってみんなで「同じ釜の飯」を食べる貴重な時間です。

感染症対策もしっかりと、公共の場でのマナーも身につけました。

19:00 ミーティング

今回の合宿での目標をそれぞれ決めて書きとめました。

剣道のみならず、生活面、ふだんの行動についても目標を立てて取り組むいい機会です。

8月6日(土):2日目

9:30 越谷剣道クラブとの錬成試合

合宿中の錬成会という新たな試み。主催団体としてのお出迎えとお見送りはしっかりできたでしょうか。

今回ご招待した団体のうち1チームは、残念ながら感染拡大の影響で不参加となりましたが、越谷剣道クラブのみなさま、先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

14:30 午後の稽古開始

厳しい練習も2日目。錬成試合の後ということもあり、それぞれ実戦を意識した鋭い打ちが出てくるようになってきました。

19:00 ミーティング

2日目のミーティングは研修室を借りておこなわれ、寛先生の講義と先生方への質問コーナーで盛り上がりました。

最後は自宅療養中の亮先生もオンラインで参加。合宿最終日へ向けてのメッセージをいただきました。

20:00 自由時間

岡本先生プレゼンツ「おかもと探検隊」が三年ぶりに再結成!(来年からは「あきもと探検隊」に引き継がれるとの内部情報)

また、先生方の部屋おこなわれた「緊急プチ指導部会」では、今後の福住剣友会と剣道の未来について、真剣ながらも愉快な語らいが夜な夜なおこなわれました。

8月7日(日):最終日

9:30 午前の稽古開始

大会組を見送った稽古組は、基本に立ち返り構えと竹刀の振りを徹底的に研究。先生方の指導を受けて、見違えるほどの打突を見せるようになりました。

午前の稽古終了後は、お世話になった BumBをバックにスマイルポーズで一旦解散。

18:30 お楽しみ会(木場公園)

合宿の締めは、第2のホームグラウンド木場公園で花火大会! 

みんなそれぞれ、三日間の厳しい稽古とつかの間の集団生活を味わったおかげか、飛び散る火花にはしゃぐ姿の中に、ちょっぴりたくましさも垣間見えました。

伝説の33人抜き

指導部だより(2022年8月号)西山寛先生

今年もいよいよ暑い&熱い夏が始まりましたね!今回は夏の剣道の熱い思い出を紹介します!
それは、亮先生伝説の33人抜きです!

小学5年生くらいの「富岡八幡宮の神前試合」だったと思います。
当時は勝ち抜き戦だったこの大会、簀の子(スノコ)を敷いてその上で試合するという、かなり風情のある大会でした。
炎天下のなか火傷するほどに熱くなる簀の子に時折、水を撒きながら……懐かしいですね(笑)

高学年の部に亮先生が登場し、あっという間に10人以上抜き去り、私も12人目くらいで出たと思います。1本は取ったけど敗れてしまい、とても悔しかったですね。

いよいよ亮先生を止める人がいなくなり20人を超え、25人を超えなぜかフラフラの亮を誰も倒せず、いよいよ30人の大台を超えた頃、さすがに見かねた大会運営に母親が呼ばれ「どうします?止めます??」と言われたのを覚えています。

母親の返答は「じゃあ、もう少ししたら」だったと思います。(私は止めないのかよ笑と思いました)

結局、亮先生は誰にも負けず33人倒したところで運営側に止められて終了しました(もちろん優勝)。

本当にフラフラしてるのに、なんで負けないんだろう、何が見えてるんだろうと不思議に思ったし、凄いなーと思いました。

これが私にとって忘れられない夏の思い出です!
日々、一生懸命稽古に励んでいるみんなにも、きっと忘れられない夏の思い出ができると思います!

今年の夏もみんなで頑張っていきましょう!ご飯たくさん食べろよ!!

第56回 全国道場少年剣道大会

第56回全国道場少年剣道大会が、2022年7月28・29日(木・金)日本武道館において開催されました。

高学年は残念ながら初戦敗退という悔しい結果に終わりましたが、中学生はブロック3位(全国ベスト64)で敢闘賞をいただきました。

☆試合結果・・・・・・・・・・・・・・・・

・小学生:初戦敗退
先鋒:溝上 篤
中堅:小林
大将:濵

<1回戦>
福住【敗】0 – 2 習志野武道館A(千葉)

・・・・・・・・・・

・中学生:4回戦敗退(全国ベスト64 敢闘賞)
先鋒:森山
中堅:溝上 颯
大将:下村

<1回戦>
福住【勝】2 – 0 久田道場(愛知)
<2回戦>
福住【勝】2 – 1 練兵館B(栃木)
<3回戦>
福住【代表勝】0 – 0 広瀬道場A(鹿児島)
<4回戦>
福住【敗】1 – 2 剣修館道場(静岡)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

悔しい思いをした高学年は「なにが足りていなかったのか?」という意識を強く持って、帰宅後も早速スポーツセンターで汗を流しました。

反省をバネに、稽古あるのみ!