
福住剣友会は東京都江東区で剣道を通した
青少年の健全な心身育成活動をおこなっています
剣道は
剣の理法の修錬による
人間形成の道である








私たちは礼儀を正し
先生の教えを守り
尊敬・友情・感謝の心が大切であることを
「福住剣友会 五訓」として
子どもたちに伝え続けています。
福住剣友会で体験できる剣道の魅力

人を敬う所作と
礼儀作法の習得
剣道の試合はたとえ勝利しても、相手に対しての礼を欠けば、その勝利は取り消されることがあるほどです。礼儀作法という所作には、相手に対する思いやり、感謝、尊敬の念が込められています。
心身の鍛錬と
逆境に挑む精神
剣道は重たい防具をつけ、面をつけて稽古しますので、夏はサウナの中で無酸素運動をするような感覚です。冬は凍ったような床で稽古しますので、まるで素足でスケートをするようなものです。


基礎を重視した
高段者の指導
剣道には全日本剣道連盟が定めた段位があります。初段から始まり、最高位は八段です。本会では四段以上の会員が「先生」として指導を行いますが、その人数はなんと40名以上にもなります。
体験入会
新規会員募集中
福住剣友会では年間を通じて会員を募集中です。
4歳以上であれば老若男女どなたでも入会できます。
まずはぜひ見学にお越しください。
福住剣友会の歴史
昭和27年(1952年)殿村霜太郎初代会長と川島實初代理事長(川島義和現理事長の父)そして川島正三先生、高野繁角先生(高野正樹現会長の父)佐藤誓志先生の5名の先生方が戦後の荒廃した世の中で「剣道を通じて青少年の健全なる心身の育成」を目的として福住剣友会は創立されました。2022年で「創立70周年」を迎えました。

稽古情報
毎週/日曜日、月曜日、 火曜日、 木曜日、 土曜日
* 練習場所と時間は変更になる場合があります。詳しくは下記の稽古・イベント予定表(Googleカレンダー)をご覧ください。
* 学校施設を使用する際は上履き(スリッパなど)を必ずご持参ください。
* 見学・体験をご希望の方は、お問い合わせページからあらかじめご連絡ください。
日曜日(毎週):9:00〜11:45
江東区 深川スポーツセンター(第1・第5)
〒135-0044 東京都江東区越中島1-2-18(最寄駅:門前仲町駅、越中島駅)
江東区立 数矢小学校(第2・第4)
〒135-0047 東京都江東区富岡1-18-7(最寄駅:門前仲町駅、木場駅)
江東区立 扇橋小学校(第3)
〒135-0014 東京都江東区石島18-5(最寄駅:木場駅、東陽町駅)
月曜日(毎週):19:00〜20:45
江東区立 明治小学校
〒135-0033 東京都江東区深川2-17-26(最寄駅:門前仲町駅、清澄白河駅)
火曜日(毎週):19:00〜20:45
元加賀小学校(不定期・要確認)
〒135-0021 東京都江東区白河4-3-19(最寄駅:清澄白河駅、木場駅)
江東区こどもプラザ(不定期・要確認)
〒〒135-0002 東京都江東区住吉1-9-8(最寄駅:住吉駅)
木曜日(毎週):18:00〜21:15
江東区 深川スポーツセンター
〒135-0044 東京都江東区越中島1-2-18(最寄駅:門前仲町駅、越中島駅)
土曜日(毎週):19:00〜20:45
江東区立 深川第三中学校
〒135-0044 東京都江東区越中島3-7-1(最寄駅:門前仲町駅、越中島駅)
あなたも剣道を
はじめてみませんか
福住剣友会では年間を通じて会員を募集中です。
4歳以上であれば老若男女どなたでも入会できます。まずはぜひ見学にお越しください。