
「正しい剣道」を目指して
指導をおこなっています
指導部
指導部長
西山 亮
錬士六段
指導副部長
吉澤 裕明
錬士七段
岡田 康治
六段
西山 寛
四段
指導員
杉 猛
七段
堀口 尋史
教士七段
ギブソン・スチュアート
錬士六段
坂本 純一
六段
河上 昌弘
六段
石川 登喜子
六段
保坂 文博
五段
二神 武志
五段
關 聖名
五段
齋藤 郁哉
五段
小林 義昭
五段
橘田 憲和
五段
樋泉 陽子
五段
下川 智之
五段
溝上 剛
五段
金子 晃
六段
下川 雅博
四段
下崎 さゆり
四段
秋元 良友
四段
指導部だより
-
一年の「これから」を大切に
指導部だより(2023年1月号)佐藤 友昭 先生 2023年になりました。今年はどんな年になるのでしょうか。楽しい一年になるといいですね! 君たちの多くは、「こんなこと、あんなことができるようになりたい」など、今年も前を続きを読む “一年の「これから」を大切に”
-
ノートを作る・理由を聞く
指導部だより(2022年12月号)秋元 良友 先生 皆さんこんにちは。受験生は試験までもうちょっとです。 去年も書きましたが、最後まで苦手科目のレベル上げを頑張って下さい。試験も剣道の試合と一緒です。持っている実力を十分続きを読む “ノートを作る・理由を聞く”
-
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
指導部だより(2022年11月号)河上 昌弘 先生 10月に行われた道場対抗、11月の江東区民大会では、亮先生をはじめ普段ご指導頂ける多くの先生方の活躍が見られました。 また、私はギブソン先生と江東区民大会において日本剣続きを読む “勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし”
-
剣道での正しい姿勢とは
指導部だより(2022年10月号)石川登喜子 先生 みんなは日常生活と剣道をつなげて考えていますか?例えば立つ・座る・歩くなどの動きをどうしたら美しくできるかな?と考えているでしょうか。 剣道での動きはすり足だけを考えて続きを読む “剣道での正しい姿勢とは”
-
考えて稽古をしていますか?
指導部だより(2022年9月号)ギブソン・スチュアート先生 こんにちは!残暑は厳しいですが、元気に過ごしていますか?まだ、熱中症の恐れもあるので気を付けましょう。お腹が痛い、気持ち悪い、頭が痛い、等は、熱中症の症状ですが続きを読む “考えて稽古をしていますか?”
-
伝説の33人抜き
指導部だより(2022年8月号)西山寛先生 今年もいよいよ暑い&熱い夏が始まりましたね!今回は夏の剣道の熱い思い出を紹介します!それは、亮先生伝説の33人抜きです! 小学5年生くらいの「富岡八幡宮の神前試合」だったと思い続きを読む “伝説の33人抜き”
-
元立ちが大切
指導部だより(2022年7月号)溝上剛先生 今回は「元立ち」について少し話したいと思います。 「元立ち」は掛かり手の技能を向上させる引き立て役で、とっても大切です。掛かり手以上に気を張り、稽古に取り組むことが大切です。私続きを読む “元立ちが大切”
-
「準備」を大切に
指導部だより(2022年6月号)岡田康治先生 みんな試合の時に「今日は絶対勝つぞ!」「頑張るぞ!」という気持ちで向かっていったことがあると思います。その気持ちはとても大切。だけど試合中にいきなり強くなることもないし、使っ続きを読む “「準備」を大切に”
-
着装と初太刀一本
指導部だより(2022年5月号)吉澤先生 私からは、普段、意識していることのうち、「着装の大切さ」と「稽古での心構え」をお伝えします。 着装は、その人の剣道への取り組む姿勢が形となって表れています。正しく着装を行うところ続きを読む “着装と初太刀一本”
-
春に思う、仲間の大切さ
指導部だより(2022年4月号)西山亮先生 季節も春になり大分暖かくなってきました。新中学生、大学生、社会人になる皆様、おめでとうございます。環境も変わり、大変な事、戸惑う事もあるかと思いますが、剣道で鍛えてきた心が有れ続きを読む “春に思う、仲間の大切さ”