指導部だより(2022年10月号)石川登喜子 先生 みんなは日常生活と剣道をつなげて考えていますか?例えば立つ・座る・歩くなどの動きをどうしたら美しくできるかな?と考えているでしょうか。 剣道での動きはすり足だけを考えて続きを読む “剣道での正しい姿勢とは”
タグアーカイブ:稽古
考えて稽古をしていますか?
指導部だより(2022年9月号)ギブソン・スチュアート先生 こんにちは!残暑は厳しいですが、元気に過ごしていますか?まだ、熱中症の恐れもあるので気を付けましょう。お腹が痛い、気持ち悪い、頭が痛い、等は、熱中症の症状ですが続きを読む “考えて稽古をしていますか?”
渋江剣友会 合同稽古会
これから始まる大会シーズンに向けて、今年の福住のゴールデンウィークは剣道ざんまいです。 2022年4月29日(昭和の日)ふだんは稽古が休みの金曜日に、渋江剣友会のみなさまをお招きして深川スポーツセンターで合同稽古会がおこ続きを読む “渋江剣友会 合同稽古会”
着装と初太刀一本
指導部だより(2022年5月号)吉澤先生 私からは、普段、意識していることのうち、「着装の大切さ」と「稽古での心構え」をお伝えします。 着装は、その人の剣道への取り組む姿勢が形となって表れています。正しく着装を行うところ続きを読む “着装と初太刀一本”
春に思う、仲間の大切さ
指導部だより(2022年4月号)西山亮先生 季節も春になり大分暖かくなってきました。新中学生、大学生、社会人になる皆様、おめでとうございます。環境も変わり、大変な事、戸惑う事もあるかと思いますが、剣道で鍛えてきた心が有れ続きを読む “春に思う、仲間の大切さ”
継続は力なり
指導部だより(2022年3月号)小林義昭 先生 いまから四十数年前。手を引かれながら「剣道いきたくない!」と泣きわめく私に、ときどき父は道場手前の曲がり角にある自販機で缶コーヒーを買って、その最初のひと口をくれました。甘続きを読む “継続は力なり”
江戸川報徳会 合同練習会
江戸川報徳会との合同練習会が、2022年2月23日(日)江戸川区立篠崎第二小学校においておこなわれました。 江戸川報徳会は、昨年の東京都道場少年剣道大会で準優勝の強豪チーム。その胸を借りて、午前中の約三時間はじっくりたっ続きを読む “江戸川報徳会 合同練習会”
怒鳴られなきゃ動けないを卒業しよう
指導部だより(2022年2月号)西山寛 先生 本当に寒い日が続いてますね!この寒いなか、一生懸命稽古している皆は素晴らしいと思います!皆ががんばって稽古にきてくれるので、バイクで稽古にいくのは寒すぎるけど、私もたくさん稽続きを読む “怒鳴られなきゃ動けないを卒業しよう”
新たな一年、夢を持って
指導部だより(2022年1月号)佐藤友昭 先生 明けて令和四年、年が新たまりました。新鮮な気持ちでこれからの1年を頑張って行きましょう。 コロナの厳しい状況が続いていますが、新年にあたりみなさんには夢と希望が湧き出ている続きを読む “新たな一年、夢を持って”
剣道の「基本」を考える
指導部だより(2021年12月号)秋元良友 先生 皆さんこんにちは。早いものでもう12月ですね。受験生は試験まであともうちょっとです。過去問の出来に一喜一憂せず、最後まで苦手科目のレベル上げを頑張って下さい。 偏差値を5続きを読む “剣道の「基本」を考える”